dec9ue's diary

2017-07-28

MathJaxの試し書き2

下記のお題で書く。積分や分数を含む式。

Q.169 ☆5
次の極限値を計算せよ。
Find the limiting value.pic.twitter.com/T9mOJmpvJN

— どちゃ楽数学bot (@so_easy_math) 2017年7月26日


十分大きな {n} については {-\frac{\pi}{n}\le \theta \le \frac{\pi}{n}} において

{ \displaystyle
\frac{1-\frac{1}{2}(\frac{\pi}{n})^2}{\frac{\pi}{n}+\pi}\le\frac{\cos\theta}{\theta + \pi}\le\frac{1}{-\frac{\pi}{n}+\pi}
}

であるから

{ \displaystyle
n \frac{2\pi}{n}\frac{1-\frac{1}{2}(\frac{\pi}{n})^2}{\frac{\pi}{n}+\pi}\le
n\int^{\frac{\pi}{n}}_{-\frac{\pi}{n}}\frac{\cos\theta}{\theta + \pi}d\theta\le
 n\frac{2\pi}{n}\frac{1}{-\frac{\pi}{n}+\pi}
}

{ \displaystyle
\lim_{n \to \infty} n \frac{2\pi}{n}\frac{1-\frac{1}{2}(\frac{\pi}{n})^2}{\frac{\pi}{n}+\pi}
= \lim_{n \to \infty} n\frac{2\pi}{n}\frac{1}{-\frac{\pi}{n}+\pi} = 2
}

より
{ \displaystyle
\lim_{n \to \infty} n\int^{\frac{\pi}{n}}_{-\frac{\pi}{n}}\frac{\cos\theta}{\theta + \pi}d\theta = 2
}

感想

ここまで来たら何で書いても多分しんどい。数学やってる人はえらい。

dec9ue 2017-07-28 00:42

MathJaxの試し書き2
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • MathJax記法の試し書き
    2017-07-26
    MathJax記法の試し書き
    はてながMathJaxに対応しているらしいので、試しに使用してみる…
  • もっと読む
コメントを書く
« OpenModelicaを使って電気回路のシミュレ… MathJax記法の試し書き »
プロフィール
id:dec9ue id:dec9ue
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿)
  • RISC-V原典 ざっと読みメモ
  • OpenModelicaを使って電気回路のシミュレーションをしてみる
  • MathJaxの試し書き2
  • MathJax記法の試し書き
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

dec9ueさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
dec9ue's diary dec9ue's diary

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる